Café Cherché ホーム
LINE公式アカウントInstagram

世界の卒業式はこんなに違う!各国の伝統やユニークな習慣を紹介

2025/03/07 13:08
世界の卒業式はこんなに違う!各国の伝統やユニークな習慣を紹介

もしあなたが海外の学校で卒業式を迎えるとしたら、どんな体験になるでしょうか? 例えば、アメリカやイギリス、フランス、フィリピン、インドなど、各国で大学や高校の卒業式の様相が大きく異なります。本記事では、それぞれの国で行われる学歴レベルごとの卒業式の特徴を深掘りし、日本との違いを楽しんでみましょう。

アメリカの大学卒業式:定番の「ハットトス」と感動のスピーチ

アメリカの大学卒業式では、卒業生が一斉に学士帽(キャップ)を空に投げる「ハットトス」が人気の伝統行事です。この風習の正確な由来は明確ではありませんが、学生たちが達成感や解放感を表現する方法として広く定着しています。また、卒業生代表や著名人によるスピーチも大きな見どころで、スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学でのスピーチや、オバマ元大統領のスピーチはその一例です。

イギリスの大学卒業式:伝統的なガウンと格式高い式典

イギリス、特にオックスフォード大学やケンブリッジ大学などの伝統ある大学の卒業式は、歴史と伝統を重んじる厳粛な雰囲気が特徴です。卒業生は黒いガウンと帽子を身にまとい、格式あるホールで式典が行われます。式典では、個々に卒業証書が手渡されるのではなく、学位の授与を象徴するために、ステージ上で握手が交わされることが一般的です(大学によっては形式が異なる場合もあります)。

フランスの高校卒業:大規模な卒業式が行われない背景

フランスでは、高校においては大規模な卒業式が行われることは少なく、高校卒業の証となる「バカロレア(Baccalauréat)」試験の合否が重視されます。一方、大学では卒業を祝う式典が行われる場合もありますが、必ずしも全ての大学が日本やアメリカと同様の学位授与式を採用しているわけではなく、学校ごとに形式に違いがあります。

フィリピンの大学卒業式:家族全員で祝う一大イベント

フィリピンでは、大学の卒業式は家族全員が参加する大切なイベントです。親族や親しい友人が会場に集まり、盛大にお祝いをします。また、卒業証書を受け取る際に、家族と共に壇上に上がることが多く、家族の支援や絆が強調される場面が見られます。

インドの大学卒業式:伝統と現代が融合するお祝いの儀式

インドの大学卒業式は、学問の成果を祝うと同時に、伝統と現代が融合したユニークなイベントです。多くの大学では、西洋式のガウンと帽子が採用されていますが、伝統的な衣装を取り入れることもあり、式典の冒頭には祈りや祝福が捧げられる場合もあります。卒業後は、家族や友人と共に大規模なパーティーが開催され、長い時間をかけてこの節目をお祝いする文化が根付いています。

まとめ:世界の卒業式を知ることで視野を広げよう

卒業式は、人生の大切な節目を祝うイベントですが、その形式や伝統は国ごと、または学歴レベルごとに大きく異なります。アメリカの大学卒業式におけるスピーチやハットトス、イギリスの伝統的な学位授与式、フランスの高校卒業で大規模な式典が行われずバカロレア試験が重視される文化、フィリピンの家族を重んじる大学卒業式、そしてインドの大学卒業式における伝統と現代が融合した式典など、各国の文化や価値観が反映されています。こうした違いを知ることで、自分の卒業式の思い出を振り返ったり、新たな視点を得たりすることができるでしょう。

あなたが一番気になった卒業式はどれですか? ぜひ、海外の卒業式にも注目してみてください!



コーヒーやカフェに興味がある方へ

カフェにまつわる文化やライフスタイルに関する読み物をお届けしています。

Café Cherchéは東京・神奈川を中心に作業向けのカフェ、喫茶店を検索することができるサービスです。以下のボタンから是非お気に入りのカフェを探してみてください!↓


ピックアップ記事