Café Cherché ホーム
LINE公式アカウントInstagram

【2025年最新】都内イルミネーション完全ガイド|人気スポット10選と見どころ

公開: 2025/11/17
【2025年最新】都内イルミネーション完全ガイド|人気スポット10選と見どころ

今年の冬、都内でどのイルミネーションを見に行こうか迷っていませんか?

東京都内では、2025年冬シーズンも数多くの魅力的なイルミネーションイベントが開催されています。丸の内の上品なシャンパンゴールド、六本木の洗練された光の演出、よみうりランドの宝石のような輝き。それぞれに異なる魅力があり、どこに行くか迷ってしまうのも当然です。

この記事では、2025年冬に楽しめる都内イルミネーションの人気スポット10選を、エリア別に詳しくご紹介します。開催期間や見どころ、アクセス情報まで網羅していますので、ぜひイルミネーション選びの参考にしてください。

都内イルミネーション2025年の特徴とトレンド

2025年の都内イルミネーションは、従来の美しさに加えて「体験型」「環境配慮」「デジタル技術の融合」という3つのトレンドが見られます。

特に注目すべきは、LED技術の進化により、より省エネルギーで鮮やかな光の演出が可能になった点です。また、音楽やプロジェクションマッピングと連動した演出も増えており、単なる「見る」イルミネーションから「体験する」イルミネーションへと進化しています。

開催期間は、多くのスポットが11月上旬から翌年2月頃までと長期間楽しめるようになっており、クリスマスシーズンだけでなく、年末年始や冬のデートにも最適です。

【丸の内エリア】東京駅周辺のイルミネーション

丸の内イルミネーション 2025

東京駅周辺の丸の内エリアで開催される「丸の内イルミネーション 2025」は、2025年で24年目を迎える冬の風物詩です。

開催期間:2025年11月13日(木)〜2026年2月15日(日)
点灯時間:16:00〜23:00(12月1日〜12月31日は16:00〜24:00)
場所:丸の内仲通り、東京駅前周辺
アクセス:JR・地下鉄「東京駅」すぐ

約1.2kmの丸の内仲通りを中心に、シャンパンゴールド色のLED約100万球が街路樹を彩ります。上品で洗練された光の演出は、大人のデートやビジネス帰りの立ち寄りにも最適。東京駅丸の内駅舎とのコラボレーションも見どころの一つです。

特に「行幸通り」では、2025年11月28日(金)〜12月25日(木)の期間限定で特別な装飾が施され、より華やかな雰囲気を楽しめます。

【六本木エリア】洗練された大人のイルミネーション

六本木ヒルズ Roppongi Hills Christmas 2025

六本木ヒルズでは、東京の冬の風物詩「けやき坂イルミネーション」が今年も開催されます。

開催期間:2025年11月4日(火)〜12月25日(木)
点灯時間:17:00〜23:00
場所:六本木けやき坂通り
アクセス:東京メトロ日比谷線「六本木駅」直結

約400mのけやき坂通りに、約93万灯のLEDが「SNOW & BLUE」をテーマに輝きます。白と青の光が織りなす幻想的な空間は、デートスポットとしても人気が高く、洗練された大人の雰囲気を楽しめます。

東京ミッドタウン MIDTOWN CHRISTMAS 2025

開催期間:2025年11月13日(木)〜12月25日(木)
点灯時間:17:00〜23:00
場所:ミッドタウン・ガーデン
アクセス:東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木駅」直結

東京ミッドタウンでは、上品なゴールドの光が輝くイルミネーションが展開されます。ミッドタウン・ガーデンの「光の散歩道」では、約34万球のイルミネーションが訪れる人を優しく包み込みます。

【渋谷・恵比寿エリア】個性豊かなイルミネーション

青の洞窟 SHIBUYA

渋谷の冬を代表するイルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」は、青一色の幻想的な光のトンネルが魅力です。

開催期間:2025年12月4日(木)〜12月25日(木)(予定)
点灯時間:17:00〜22:00頃
場所:渋谷公園通り周辺
アクセス:JR・東京メトロ「渋谷駅」徒歩5分

全127本の木々に約60万球のLEDが点灯し、青い光のトンネルが出現します。まるで海の中にいるような幻想的な体験ができ、SNS映えスポットとしても絶大な人気を誇ります。

恵比寿ガーデンプレイス Baccarat ETERNAL LIGHTS

世界的なクリスタルブランド「バカラ」とのコラボレーションイルミネーション。

開催期間:2025年11月8日(土)〜2026年1月12日(月・祝)
点灯時間:11:00〜23:00
場所:恵比寿ガーデンプレイス センター広場
アクセス:JR「恵比寿駅」東口より徒歩5分

2025年で26回目を迎える伝統のイルミネーションイベント。世界最大級のバカラシャンデリア(高さ約5m・幅約3m、250灯)がセンター広場に登場し、圧倒的な存在感を放ちます。約10万球のイルミネーションが恵比寿の街を上品に彩ります。

【東京スカイツリータウン】東京の新名所で楽しむイルミネーション

東京スカイツリータウン® ドリームクリスマス2025

開催期間:2025年11月6日(木)〜12月25日(木)
点灯時間:16:00〜23:00
場所:東京スカイツリータウン
アクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ

東京スカイツリータウン全体を約53万球のイルミネーションが華やかに彩ります。スカイアリーナには人気のクリスマスツリーやペガサス馬車が登場し、ファミリーにも人気のスポットです。スカイツリーのライトアップとの共演も見逃せません。

【よみうりランド】関東最大級のジュエルミネーション

よみうりランド ジュエルミネーション2025

世界的照明デザイナー石井幹子氏がプロデュースする、宝石のように輝く関東最大級のイルミネーションです。

開催期間:2025年10月23日(木)〜2026年4月5日(日)※休園日除く
点灯時間:16:00〜20:30(時期により変動あり)
場所:よみうりランド
アクセス:京王線「京王よみうりランド駅」よりゴンドラまたはバス

2025年で16シーズン目を迎える人気イルミネーション。遊園地全体が約650万球のLEDで彩られ、「宝石の輝き」をテーマにした圧巻のスケールが魅力です。噴水ショーや観覧車からの眺望など、多彩な楽しみ方ができます。

開催期間が長く、4月初旬まで楽しめるのも大きな特徴。混雑を避けて1月以降に訪れるのもおすすめです。

都内イルミネーションを楽しむためのポイント

訪問時期と混雑対策

都内のイルミネーションは、クリスマス前の週末が最も混雑します。ゆっくり楽しみたい方は、以下の時期がおすすめです。

  • 平日の夕方(17:00〜18:00頃)
  • クリスマス後の年末年始
  • 1月中旬以降(開催しているスポット限定)

防寒対策は必須

冬の夜間は気温が大幅に下がるため、しっかりとした防寒対策が必要です。特に屋外での観賞が中心となるイルミネーションでは、以下のアイテムを準備しましょう。

  • 厚手のコートやダウンジャケット
  • マフラー・手袋・帽子
  • カイロ
  • 歩きやすく暖かい靴

撮影のコツ

イルミネーションを美しく撮影するには、以下のポイントを押さえましょう。

  • スマートフォンの「夜景モード」を活用
  • 手ブレ防止のため、壁や柵に固定して撮影
  • 人物を入れる場合は、イルミネーションの光を顔に当てる
  • 混雑時は周囲への配慮を忘れずに

アクセスと交通情報

都内の主要イルミネーションスポットは、ほとんどが駅から徒歩圏内または直結しており、公共交通機関でのアクセスが便利です。

おすすめのアクセス方法

  • 丸の内:JR・地下鉄「東京駅」利用
  • 六本木:東京メトロ日比谷線「六本木駅」利用
  • 渋谷・恵比寿:JR山手線利用が便利
  • スカイツリー:東武スカイツリーライン、または地下鉄半蔵門線・浅草線「押上駅」
  • よみうりランド:京王線からゴンドラ利用が景色も楽しめておすすめ

週末や祝日は混雑が予想されるため、時間に余裕を持った移動を心がけましょう。

まとめ:2025年冬は都内イルミネーションで特別な時間を

2025年冬の都内イルミネーションは、それぞれのエリアで個性豊かな光の演出が楽しめます。丸の内の上品なシャンパンゴールド、六本木の洗練された雰囲気、渋谷の青い光のトンネル、恵比寿の世界最大級バカラシャンデリア、よみうりランドの宝石のような輝き。どのスポットも、冬の夜を特別なものにしてくれる魅力に溢れています。

開催期間や点灯時間は各スポットで異なるため、事前に公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。また、防寒対策をしっかりと行い、混雑を避けた時間帯を選ぶことで、より快適にイルミネーションを楽しめるでしょう。

2025年の冬は、都内の美しいイルミネーションで、大切な人と特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。きっと心に残る素敵な思い出になるはずです。



コーヒーやカフェに興味がある方へ

カフェにまつわる文化やライフスタイルに関する読み物をお届けしています。

Café Cherchéは東京・神奈川を中心に、落ち着いて過ごせるカフェ・喫茶店を検索できるサービスです。以下のボタンから是非お気に入りのカフェを探してみてください!↓


ピックアップ記事