Café Cherché ホーム
LINE公式アカウントInstagram

クーラーはこまめに切るべき?つけっぱなしのほうが省エネになる意外な理由

公開: 2025/08/11
クーラーはこまめに切るべき?つけっぱなしのほうが省エネになる意外な理由

クーラーはこまめに消すべき?それともつけっぱなしのほうが得?

「外出するたびにクーラーを切っているけど、電気代って本当に下がっているのかな?」 夏場や在宅ワークの増加で、エアコンの使い方に悩む人は少なくありません。 結論から言えば、短時間の外出や休憩であれば、頻繁に切るよりつけっぱなしのほうが省エネになるケースが多いです。

なぜ頻繁に切ると電力消費が増えるのか

エアコンの消費電力が増える最大の理由は、再起動時の立ち上げ運転です。

  • 再起動時はフルパワー運転になる 室温が外気に近づくと、再び快適温度に戻すためにコンプレッサーが最大出力で動きます。このときの消費電力は安定運転時の数倍になることも。
  • 温度差が大きいほど負荷が増える 冷房停止後は室温が一気に上がるため、再稼働時により長くフル運転が必要になります。
  • 省エネ制御が働かない 最新エアコンの多くはインバーター制御で、設定温度に近づくと出力を下げて省エネ運転します。頻繁に電源を切ると、この低出力運転に移行する前にまた起動してしまいます。

この現象は冷房・暖房どちらにも当てはまります。特に夏場の冷房は、外気温との差が大きいため影響が顕著です。

どんな時につけっぱなしが得なのか

パナソニックの「エアコンの節電方法」でも、短時間の外出ではつけっぱなしのほうが省エネになる場合が多いと解説されています。

つけっぱなしが有効なケース

  • 30分〜1時間程度の外出や休憩
  • 在宅ワークで部屋を頻繁に出入りする場合
  • 温度変化が激しい環境(真夏や真冬)

電源を切ったほうがいいケース

  • 2時間以上の外出や就寝時(深夜冷えすぎる場合)
  • 窓やドアを開ける作業を長時間行う場合

在宅ワーク・カフェ作業での省エネ術

作業中は快適な室温を保つことが集中力にも直結します。とはいえ、電気代は気になるもの。 そこでおすすめなのが、温度設定を少し高めにしてサーキュレーターで空気を循環させる方法です。冷房なら26〜28℃に設定しても、風を回すことで体感温度を下げられます。

また、気分転換にカフェで作業するのもひとつの方法。自宅のクーラーを切って外で涼しい環境を利用すれば、光熱費を抑えつつ仕事もはかどります。 特にCafé Cherchéなら、Wi-Fiや電源、混雑状況まで検索できるので、作業に最適なカフェをすぐに見つけられます。

まとめ

短時間の外出や休憩ではエアコンはつけっぱなしが省エネになりやすく、長時間離れるときは切るのが基本です。 在宅ワークでは、温度設定を工夫し、扇風機やサーキュレーターと併用することで快適さと節電を両立できます。

この夏は、自宅とカフェをうまく使い分けて、快適で経済的なワークスタイルを実現してみませんか? 近くの作業カフェを探すから、あなたの新しい作業拠点を見つけてみましょう。



コーヒーやカフェに興味がある方へ

カフェにまつわる文化やライフスタイルに関する読み物をお届けしています。

Café Cherchéは東京・神奈川を中心に、落ち着いて過ごせるカフェ・喫茶店を検索できるサービスです。以下のボタンから是非お気に入りのカフェを探してみてください!↓


ピックアップ記事